「YAYOI KUSAMA STORE」で注目したいグッズ5選
草間彌生グッズの初の公式オンラインストア「YAYOI KUSAMA STORE」。取り扱いグッズのなかからとくに注目したいグッズを、編集部がピックアップして紹介する。
草間彌生グッズの初の公式オンラインストア「YAYOI KUSAMA STORE」。取り扱いグッズのなかからとくに注目したいグッズを、編集部がピックアップして紹介する。
幕末に活躍した歌川派の絵師のひとりで、同い年の広重や兄弟子の国貞とともに「歌川派の三羽烏」と称された歌川国芳。近年は、美術史家・辻惟雄によって「奇想の絵師」のひとりにも数えられており、現代もっとも注目を集める浮世絵師のひとりだ。その「奇想」はどこに由来し、「奇想の絵師」たらしめるものとは一体何か? 大阪中之島美術館で開催中の「歌川国芳─奇才絵師の魔力」展に寄せ、それらの疑問の答えを探る。
東京・立川のPLAY! MUSEUMで、「堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE」が4月6日まで開催中。その特設ショップでチェックしたいグッズを、編集部がピックアップして紹介する。
2024年11月1日から通称「フリーランス保護法」(正式名称「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」)が施行された。この法律は、フリーランスの取引の適正化と就業環境の整備を目的としている。フリーランスとして活動するアーティストにとって重要なポイントを確認しておこう。
東京国立博物館で、大覚寺の寺宝を展覧する「開創1150年記念 特別展 旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」が開催中。その特設ショップでチェックしたいグッズを、編集部がピックアップして紹介する。
5月16日、オランダ・ロッテルダムに「migration(移住・移動・移民)」をテーマにした世界初の美術館「Fenix」が開館する。アートを通じて「migration」にまつわる物語を語るこの美術館は、2019年から開館に向けて世界各地でコレクションを収集し、準備を進めてきた。館長アンネ・クレマースに独占インタビューを行い、そのビジョンと決意を聞いた。
東京都内にある数あるミュージアムカフェから、とくに注目したいスポットを「青い日記帳」主宰の中村剛士がピックアップしてお届けする。
イタリアのマニエリスム初期の代表的な画家パルミジャニーノの大作《聖ヒエロニムスの幻視》が10年ぶりにロンドンのナショナル・ギャラリーで公開された。
日本全国にあるミュージアムが販売するオリジナルのミュージアムグッズ。編集部がとくに気になるものを館ごとにピックアップしてご紹介する。
京都市京セラ美術館で、蜷川実花にとって関西で過去最大となる個展「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」が開催中。その特設ショップでチェックしたいグッズを、編集部がピックアップして紹介する。
2025年(令和7)の干支は巳(ヘビ)。これにちなみ、国内で見られるヘビのアート作品から、20選をお届けする。古来人間がヘビに託した多様な意味を楽しんでみてはいかがだろうか。
一般の人々が日常の暮らしのなかで生み出し、使い続けてきた「民具」。一見ただの古い道具に見えるかもしれませんが、様々な切り口から観察してみることで、ユニークな造形や意外な機能性といった「デザインの工夫」に気がつくことができます。第6回目は「巳年と蛇の民具」。これなーんだ?
2025年に開館あるいはリニューアルオープンを迎える美術館・ギャラリーなどのアート施設のなかから、とくに注目したいものをピックアップしてお届けする。
2025年は大阪・関西万博が控えていることもあり、多くの芸術祭が開催予定となっている。今回は、そのなかからとくに注目したい芸術祭を12つ厳選。チケット購入や休館情報、その他最新情報については、各芸術祭のウェブサイトを参照してほしい。
2024年の美術館・博物館の入場者数はどのような結果となったのか? 三大都市圏の美術館・博物館での大型展を中心に、その動向を振り返る。※対象展覧会は2024年1月1日〜12月13日の期間に開催されたもので、2023年から会期がまたいでいるものも含む。12月16日時点で開催中のもの、館や主催者の意向で回答がなかった・数字を公表していないものは含まない。
作品の背景や歴史、作者の意図を理解したうえで臨めば、より深い感動や楽しさを得られる美術鑑賞。今回は、2024年下半期に発売された美術書を中心に、アート初心者でも無理なく読めて、鑑賞力を大きく向上させることができるおすすめの美術書を10冊ご紹介。
数多く開催された2024年の展覧会のなかから、有識者にそれぞれもっとも印象に残った、あるいは重要だと思う展覧会を3つ選んでもらった。今回はインディペンデント・キュレーター、戸塚愛美のテキストをお届けする。