2022.7.26

WORLD REPORT「ニューヨーク」:パンデミックがもたらした創造的対応と変わりつつある個人と共同体の関係

雑誌『美術手帖』の「WORLD REPORT」では、世界の各都市のアートシーンや話題の展覧会を紹介。2022年7月号の「ニューヨーク」は、パンデミック以降の市民の心理的変化を反映した活動を取り上げる。

文=國上直子

「デザイン・アンド・ヒーリング:伝染病への創造的対応」展(クーパー・ヒューイット・スミソニアン国立デザイン博物館)の展示風景 Photo by Matt Flynn © Smithsonian Institution.
前へ
次へ

パンデミックがもたらした創造的対応と変わりつつある個人と共同体の関係

 現在NYでは新型コロナウイルス感染症対策が緩和され、マスクなしの人を見る機会が増えた。2021年末から始まった感染の波においては、パンデミック当初をはるかに上回る感染者が記録されたが、初期のようなパニック状態にはならず、ウイルスとの共生は進んでいるようだ。その流れのなかでよく目にするようになったのが「ニュー・ノーマル」「グレート・リセット」「グレート・リシグネーション(大量離職)」といった言葉だ。これまでの生活とはなんだったのか、自分にとって大事なことはなんだったのかという「内省」が時代の精神性になりつつあるサインのように見える。

デザインの変化と共同復活の願い

「デザイン・アンド・ヒーリング:伝染病への創造的対応」展より 店内の密を避けるため路上に食事のスペースを出すNYのレストラン Photo by Jennifer Tobias

 NY市内では、パンデミックを振り返るような企画展が複数開催されている。クーパー・ヒューイット・スミソニアン国立デザイン博物館で開かれている「デザイン・アンド・ヒーリング:伝染病への創造的対応」展は、数々のパンデミックを契機に生まれたデザインを紹介し、危機的状況のなかでデザインが果たす役割を考えるもの。個人用防護具、人工呼吸器、野外病院などの近年のデザインを見ると、緊急時の時間、物資、資金の不足が、現地調達可能な材料や3Dプリンタの活用で克服されてきたことがわかる。サプライチェーン問題や露宇の国際問題が長期化する可能性を考えると、「現地調達」はこれからのデザインの前提となっていくのかもしれない。

「デザイン・アンド・ヒーリング:伝染病への創造的対応」展より 聴覚障害を持つ人や第二言語話者など、コミュニケーション時に口の動きを読み取る必要がある人々を想定したリバース・ガーメンツ社のマスク Photo by Colectivo Multipolar