桑田卓郎のアトリエを訪ねて。「伝統技法を用いつつ、器を自分なりに、自由に変容させていきたい」

アーティストは日頃どんな場で、何を考えどう制作を進めているのか。「創造の現場」を訪ね、問うてみたい。あなたはどうしてここで、そんなことをしているのですか?と。今回お邪魔したのは、陶芸を現代美術と融合させる第一人者、桑田卓郎さんのアトリエだ。

文=山内宏泰

桑田卓郎
前へ
次へ

美濃の地は「よそ者」も快く受け入れてくれた

 陶磁すなわちセラミック素材を用いた創作は、現代美術の一ジャンルとしてすっかり定着している。日本におけるその牽引役を担っているのが、桑田卓郎さんである。奇天烈な造形と色彩で観る者の度肝を抜く桑田作品は、どんな場で着想されてひとつの立体物に結実するのか。拠点を設けている岐阜県へ向かった。

 そのアトリエは多治見市内にあり、藤森照信デザインの斬新なデザインで目を惹く「多治見市モザイクタイルミュージアム」も間近だ。古い町並みを歩くと、広い敷地に簡素な建造物が建つ一角が現れ、そこが桑田さんの拠点である。ぱっと見が工場のようなのは当然で、もともと陶磁器製造工場が建っていた土地を買い取ったものだ。

桑田卓郎のアトリエ
多治見市モザイクタイルミュージアム

 「4年前に僕が購入する以前ここは、1日に何千個もの器をつくる24時間稼働の陶磁器工場でした。岐阜県は陶磁器生産量日本一なんですが、近年は中国などで安い製品が大量につくられるようになって、工場を畳む会社も増えたようです。この工場も廃業し、売りに出されたところを購入しました。僕の作品はサイズがかなり大きいものも多いし、一点ものの創作だけじゃなくマルチプルもつくっているので、広い仕事場を必要としていたんです」。