NEWS / REPORT - 2024.10.16特別展「はにわ」(東京国立博物館)開幕レポート。人々に愛される「はにわ」とは何者か展示風景より、《埴輪 踊る人々》(6世紀)東京国立博物館蔵展示風景より、《埴輪 天冠をつけた男子》(6世紀)福島県(磐城高等学校保管)展示風景より、《水鳥形埴輪》(5世紀)東京国立博物館蔵展示風景より、《埴輪 踊る人々》(6世紀)東京国立博物館蔵展示風景より、《衝角付冑》《頸甲》《横矧板鋲留短甲》(すべて5〜6世紀)東京国立博物館蔵展示風景より、左が《金銅製鈴付大帯》(6世紀)文化庁(群馬県立歴史博物館保管)展示風景より、右が《円筒埴輪》(4世紀)奈良県立橿原考古学研究所附属博物館展示風景より、左から《埴輪 挂甲の武人》《埴輪 捧げ物をする女子》《家形埴輪》(すべて6世紀)大阪・高槻市立今城塚古代歴史館展示風景より、左から《模造 船形埴輪》(原品5世紀)、《短甲形埴輪》(5世紀)東京国立博物館蔵展示風景より、《特殊器台・特殊壺》(2〜3世紀)岡山県教育委員会(岡山県立博物館保管)展示風景より、左から《埴輪 挂甲の武人》(6世紀)奈良・天理大学附属天理図書館蔵、《埴輪 挂甲の武人》(6世紀)アメリカ・シアトル美術館蔵展示風景より、《埴輪 挂甲の武人(彩色復元)》(2023)展示風景より、第5章「物語をつたえる埴輪」展示風景より、左から《家形埴輪》(4世紀)文化庁(大阪府立近つ飛鳥博物館保管)、《家形埴輪》(5世紀)東京国立博物館蔵展示風景より、第5章「物語をつたえる埴輪」展示風景より、左から《埴輪 ひざまずく男子》(6世紀)大阪歴史博物館保管、《埴輪 ひざまずく男子》(6世紀)文化庁(群馬県立歴史博物館保管)展示風景より、右が《埴輪 両手を挙げる女子》(6世紀)東京国立博物館蔵9 / 17 記事にもどる 編集部