著名な印象派作品から洋画の知られざる逸品まで。泉屋博古館東京で「光陰礼讃 モネからはじまる住友洋画コレクション」を見る
展示風景より、左がクロード・モネ《モンソー公園》(1876) 展示風景より、クロード・モネ《サン=シメオン農場の道》(1864) 展示風景より、左から澤部清五郎《新緑(ビュット・ショーモン公園)》(1913)、浅井忠《河辺の古城阯》(1902) 展示風景より、左からクロード・モネ《サン=シメオン農場の道》(1864)、《モンソー公園》(1876) 展示風景より、左からジャン=ポール・ローランス《マルソー将軍の遺体の前のオーストリアの参謀たち》(1877)、《年代記》(1906) 展示風景より、鹿子木孟郎《ノルマンディーの浜》(1907) 展示風景より、左から和田英作《こだま》(1903)、藤島武二《幸ある朝》(1908)、山下新太郎《読書の後》(1908) 展示風景より、岸田劉生《二人麗子図(童女飾髪図)》(1922) 展示風景より、川久保正名《海岸燈台之図》(1902) 展示風景より、田村直一郎《朝陽荒川上流図》(1905) 展示風景より、渡辺ふみ子《離れ行く心》(1913) 展示風景より、ピエール=オーギュスト・ルノワール《静物(プラム)》(1905頃) 展示風景より、ギヨーム・セニャック《ミューズ》(19世紀末) 展示風景より、鹿子木孟郎《加茂の競馬》(1913) 21 / 23
編集部