サントリー美術館のリニューアル記念展「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」開幕。現代作家と共演する「生活のなかの美」
展示風景より、奥が《賀茂競馬図屛風》(17世紀、部分)、手前が野口哲哉《THE MET》(2020)ほか 展示風景より、伝五十嵐道甫《秋草螺鈿蒔絵加羅箱》(17世紀中頃)など 展示風景より、左から《緋綸子地葵藤牡丹扇面模様打掛》(18世紀後半)、《浅葱紋絽地流水花束模様小袖》(18世紀後半〜19世紀) 展示風景より、豊原国周《流行束髪くらべ》(1885) 展示風景より、左から野口哲哉《WHO ARE YOU〜木下利房と仮定〜》(2020)、《朱漆塗矢筈札紺意図素懸威具足》(16〜17世紀、 展示風景より、《碁石切付縫延二枚胴具足》(17世紀) 展示風景より、《祇園祭礼図屛風》(1624〜44頃) 展示風景より、狩野探幽《桐鳳凰図屛風》(17世紀) 展示風景より、山口晃《今様遊楽圖》(2000、部分) 展示風景より、《灰釉平瓶》(8世紀末〜9世紀初頭) 彦十蒔絵・若宮隆志《分福茶釜 五客組盃 五節供蒔絵》(2017) 展示風景より、狩野山楽《南蛮屏風》(17世紀初期、部分) 展示風景より、左から山口晃《成田国際空港 飛行機百珍圖》、《成田国際空港 南ウィング盛況の圖》(ともに2018) 展示風景より、《ウンスンカルタ蒔絵短冊箱》(17世紀) 展示風景より、《松竹梅花鳥蒔絵医療器具入》(17〜18世紀) 展示風景より、是閑吉満《能面 小面》(16世紀末〜17世紀初頭)ほか 展示風景より、《菊唐草蒔絵化粧具揃》(18世紀前半) 展示風景より、伝菱川師宣《上野花見歌舞伎図屛風》(1693頃)の再現展示 展示風景より、《楓草花螺鈿蒔絵櫃》(16〜17世紀) 27 / 28
編集部