藤田嗣治の裸体画が起点。KOTARO NUKAGA「眼差し そしてもう一つの」展でヌード表現を考える
会場風景より、藤田嗣治《Nu, Youki aux longs cheveux》(1923) 会場風景より、ポール・セザンヌ《Group de Baigneurs》(1880頃) 会場風景より、手前がトム・ウェッセルマン《Reclining Nude #21》 会場風景より、サイトウマコト《Brix = 16》(2010-11) 会場風景より、キース・ヘリング《Untitled》(1988) 会場風景より、マルレーネ・デュマス《Young boy(Love fever)》(1996) 会場風景より、エゴン・シーレ《SEATED MALE NUDE WITH LOWRED HEAD》(1910) 会場風景より、キース・ヘリング、エゴン・シーレ、井田幸昌、パブロ・ピカソの作品が並ぶスペース 会場風景より、井田幸昌《Male nude》(2019) ともに1923年に描かれた作品。手前がパブロ・ピカソ《Femme nue debout tenant une serviette》(1923)、奥が藤田嗣治《Nu, Youki aux longs cheveux》(1923) 左から田中正之、額賀古太郎。エゴン・シーレ《SEATED MALE NUDE WITH LOWRED HEAD》(1910)の前で 9 / 12
編集部