江戸時代の「メディア王」の顔に迫る。特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が東京国立博物館で開催へ
礒田湖龍斎筆 雛形若菜初模様 丁字屋内ひな鶴 安永4年(1775)頃 東京国立博物館蔵 展示期間:前期(4月22日~5月18日) 北尾重政・勝川春章画 青楼美人合姿鏡 安永5年(1776) 東京国立博物館蔵 展示期間:通期展示 ※会期中、頁替えあり 山東京伝作 箱入娘面屋人魚 寛政3年(1791) 東京国立博物館蔵 展示期間:通期展示 ※会期中、頁替えあり 宿屋飯盛撰/喜多川歌麿画 画本虫撰 天明8年(1788) 千葉市美術館蔵 展示期間:前期(4月22日~5月18日、後期は別本を展示) 平賀源内作 重要文化財「エレキテル」 江戸時代(18世紀) 郵政博物館蔵 展示期間:前期(4月22日~5月18日、後期は複製を展示) 喜多川歌麿筆 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘 寛政4~5年(1792~93)頃 東京国立博物館蔵 展示期間:前期(4月22日~5月18日) 喜多川歌麿筆 歌撰恋之部 物思恋 寛政5~6年(1793~94)頃 東京国立博物館蔵 展示期間:後期(5月20日~6月15日) 3 / 7
編集部