EXHIBITIONS

デルタ

2021.06.30 - 07.18

キービジュアル

 名古屋芸術大学は、KAYOKOYUKIと駒込倉庫との共同企画として、名古屋芸術大学の教員でもあるアーティスト7名と、本校の卒業生・在学生を含む新進のアーティスト8名による展覧会「デルタ」を開催する。

 名古屋芸術大学は、2021年度より現代アートコースを新設。多様な表現方法を持つアーティストたちが教員として学びの場に関わり、これからの表現者となる学生の指導を行っている。

 本展は、名古屋芸術大学、駒込倉庫、KAYOKOYUKIの3つの点をつなぐ展覧会。絵画、彫刻、インスタレーションなど作家15名の作品で構成される。

 参加アーティストは、青田真也、秋吉風人、有賀まなみ、宇留野圭、大田黒衣美、大野未来、小笠原盛久、金里珉(キム・リミン)、小池匡徳、髙橋凜、田村友一郎、三宅砂織、本山ゆかり、山本将吾、渡辺英司。参加作家のひとり、田村友一郎(名古屋芸術大学准教授)は本展に寄せ、次の文章を寄せている。

「デルタはギリシア文字であり、アルファベットのDの起源に相当する。文字が三角形を想起することから、三角州をデルタとも称する。名古屋芸術大学、KAYOKOYUKI、駒込倉庫の3者が関わる展覧会企画ということから、それをデルタと言い換えることは、不可能ではないのかもしれない。そのデルタ、三角州の形成には幾筋もの河川が関係するという。

その河川が運搬してきた土砂が三角州、デルタを形成するとすれば、幾筋もの作家によって持ち込まれた作品という土砂が堆積したその有り様は、どこか展覧会という有り様への類似として見出してしまうのは自分だけだろうか。

ときに作家は、独立した存在であろうとし、その流れを自らが規定しようとするが、実際はそのようにはなかなかいかない。その時々の条件によって曲がりくねり、ときには途切れることだってある。ほかの河川と交わることもあれば、別れることだってある。ただ、そのような流れたちも最終的には海へとつながる帰結を迎えるわけだが、その矢先に、それぞれが運んできた土砂、作品がひと所に堆積し、デルタを形成する。

しかし、その堆積した作品、土砂もいずれは海の潮流によって侵食され、形を変えることを思えば、そのデルタはひとときの風景とも言える。その極めてテンポラリーな風景を眺めるのが、この『デルタ』と称した展覧会なのかもしれない。そして、Cの話題にも飽きてきたきょうこの頃では、そろそろ次の話題、例えばDへと移るタイミングだとしたら。そのCの次、Dを正しく伝えるための音声コードはデルタである(田村友一郎)」。