EXHIBITIONS

没後30年記念 笠松紫浪 ―最後の新版画

2021.02.02 - 02.25, 2021.03.02 - 03.28

笠松紫浪 下田の街 渡邊木版美術画舗蔵 後期展示

笠松紫浪 お會式 雑司ヶ谷 渡邊木版美術画舗蔵 前期展示

笠松紫浪 東京タワー 芸艸堂蔵 前期展示

笠松紫浪 飯坂 芸艸堂蔵 前期展示

笠松紫浪 うろこ雲 渡邊木版美術画舗蔵 後期展示

 笠松紫浪(かさまつ・しろう、1898~1991)は、大正から昭和にかけて活躍した絵師。鏑木清方に入門して日本画を学び、1919(大正8)年に版元の渡邊庄三郎から「新版画」を刊行した。

 新版画とは、大正から昭和にかけて、絵師、彫師、摺師の協同作業によって制作された木版画のこと。版元である渡邊庄三郎が提唱し、様々なジャンルの絵師たちによって、新しい時代に見合った版画芸術が次々と生み出された。

 新版画の代表的な絵師は、川瀬巴水や小原古邨ら。笠松の画風は、川瀬と類似しているためか、これまでほとんど注目されてこなったが、その淡い色彩による風景は、川瀬とは違った独自の魅力にあふれている。

 笠松は1932~41(昭和7~16)年にかけて、モダンな東京の街並みや、温泉地の風情を淡い色彩で表現した新版画を数多く制作。戦後は渡邊庄三郎のもとを離れ、1952~59(昭和27~34)年まで芸艸堂にて版画作品を刊行した。

 新版画の初期からかかわり、戦後になっても精力的に版画を制作し続けた「最後の新版画家」とも言える笠松。その没後30年を記念して開催される本展は、渡邊木版画舗から刊行された大正・昭和前期の新版画をはじめ、戦後の版画作品など約130点によって、笠松の新版画の全貌を明らかにする(前・後期で全点展示替え)。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、予告なく予定を変更する場合あり。来館前に公式ウェブサイトやハローダイヤルにて最新情報を要確認。