特別展「志村ふくみ 100 歳記念 ―《秋霞》から《野の果て》まで―」(大倉集古館)開幕レポート。自然、物語、感情、すべてが染織になる
展示風景より、右から志村ふくみ《舞姫》(2013)、《諸国遊行》(2014)、《流砂》(2008) 展示風景より、左から志村ふくみ《近江の帯1》(1960頃)、《秋霜》(1958)、小野豊《茶地格子》(1960頃) 展示風景より、左から志村ふくみ《水の想い出》(2003)、《月の繭》(1985)、《雪の湖》(2007) 展示風景より、左から志村ふくみ《澪標》(2004)、《夕霧》(2001)、《初音》(2010) 展示風景より、右から志村ふくみ《舞姫》(2013)、《諸国遊行》(2014)、《流砂》(2008) 展示風景より、左から志村ふくみ監修、都機工房制作 長絹《紅扇》(2018)、水衣《水瑠璃》(2017)、狩衣《竜神》(2018) 展示風景より、志村ふくみ《母衣曼荼羅Ⅱ》(2017) 3 / 9
編集部