NEWS / REPORT -

太田記念美術館で浮世絵の見方を深掘りしよう

 
展示風景より
展示風景より、葛飾北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》(1830-31)
展示風景より、「神奈川沖浪裏」以前につくられた歌川豊春《浮絵熊野捕鯨突之図》(1772-81)
展示風景より、《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の摺りの順序がわかるパネル
展示風景より、《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の版木
展示風景より、手前は《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》以前につくられた昇亭北寿の《江之嶋七里ヶ浜》(1804-09)
展示風景より、歌川国貞・二代歌川国綱《池辺納涼図》(版下絵、1861-64)
展示風景より、歌川国貞(三代豊国)《東海道五十三次之内 白須賀 猫塚》(1852)
展示風景より、歌川広重《名所江戸八景 大はしあたけの夕立》(1857)
展示風景より、歌川広重《木曽海道六捨九次之内 四捨 須原》(1835-37)。手前が摺りが早いもの。奥と比べると様々な違いがわかる
展示風景より、歌川広重《名所江戸百景 亀戸天神境内》(1856)。手前と奥では太鼓橋の下から見える空の色が異なっているという摺りの「ミス」が見られる
展示風景より、喜多川歌麿《若那屋内しら玉》(1793)。版元・蔦屋重三郎の版元印が左下に入っている
7 / 13

編集部