NEWS / REPORT -

甲斐荘楠音。京都で見る、日本画と映画を越境した唯一無二の存在

展示風景より、甲斐荘楠音《幻覚(踊る女)》(1920頃)
展示会場エントランスより
展示風景より、左から《毛抜き》(1915頃)、《秋心》(1917)、《横櫛》(1916頃)、《横櫛》(1918)
展示風景より
展示風景より、中央パネルの左側が太夫に扮する甲斐荘楠音、右が椿を持つ楠音
展示風景より、《籐椅子に凭れる女》(1931頃)とその下図
展示風景より、スケッチ(椅子に座る女)
展示風景より、《歌妓》(1926)、《春》(1929)
展示風景より、左が女形を演じる楠音の写真。右は《桂川の場へ》(1915)
展示風景より、『旗本退屈男 謎の南蛮太鼓』の衣裳
展示風景より
展示風景より、アカデミー賞ノミネート状(1955)
展示風景より、《虹のかけ橋(七妍)》(1915〜76)
展示風景より、《畜生塚》(1915頃)
5 / 14

編集部