近代工芸の巨匠・香取秀真。松本市美術館で見るその哲学
「生誕150年/没後70年 金工の巨匠 香取秀真展」の展示風景より 展示風景より、鼎(てい)のかたちをもとにした香炉の作品 展示風景より、《鳥花文八稜鏡》(1929、千葉県立美術館蔵[北詰コレクション]) 「秀真の真骨頂」セクションの展示風景より、《鳩香炉》(1949、千葉県立美術館蔵) 展示風景より、《月の夜》(1985) All images © YAYOI KUSAMA ※画像転載不可 展示風景より、右は《燃え上がる恋の記録》(2010)。左は初期作品群 美術館正面にある《幻の華》(2002) 画像提供=松本市美術館 ガラスファサードの作品は《松本から未来へ》(2016) 画像提供=松本市美術館 12 / 17
編集部