光る動物、防弾皮膚、コンピュータを親に持つ細胞……SFの世界のもののように聞こえるそれらは、どれもテクノロジーによってすでに実現している。機械と生物、そしてその中間にあるものの境界がかたちを変え続ける現代、はたして想像力は生命のあり方を更新しうるのか。
本特集では、バイオ・アーティストたちの取り組みから、アートとサイエンスの交わる場所にあるもの、そして生命と人類の未来について考える。

巻頭インタビューは、初音ミクの心臓を培養するプロジェクトなどで知られるアーティスト集団BCL、アルスエレクトロニカで「細胞が奏でる音楽」を発表した注目作家ガイ・ベン=アリ、同性カップルの遺伝情報から「生まれうる子供」のイメージをつくり出し話題となった長谷川愛。

さらに、実際にアーティストと科学者が協働する研究施設のレポート、主要人物や科学用語、歴史をまとめたバイオ・アート初心者のための「基礎講座」のほか、バイオ・アートと再生医療の関わりや倫理問題についての論考も収録した、一冊でバイオ・アートの「現在」が網羅できる特集となっている。

また、特別対談には小室哲哉が登場。「科学者と芸術家の協働」をテーマに、自身がコラボレーションを行う科学者の脇田玲とその創作活動を語る。
