EXHIBITIONS

平等院鳳凰堂と浄土院

その美と信仰

2022.02.05 - 03.27

雲中供養菩薩像 南1号 1053(天喜元年) 平等院蔵 © 平等院 国宝 後期展示

平等院鳳凰堂正面全景 © 平等院 国宝

雲中供養菩薩像 北1号 1053(天喜元年) 平等院蔵 © 平等院 国宝 前期展示

荒木恵信 日想観図 想定復元模写 2012(平成24) 平等院蔵 © 平等院 後期展示

 静岡市美術館で展覧会「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」が開催される。

 2022年に開創970年を迎える平等院は、平安時代中期に朝廷で絶大な権勢を誇った公卿・藤原道長が所有した宇治川畔の別荘を、永承7(1052)年に長男の頼通が寺院に改めて建立した京都屈指の名刹。同寺は現世に極楽浄土を再現するべく壮大な伽藍が整備され、創建期にさかのぼる現存唯一の遺構である鳳凰堂には、建築、彫刻、絵画、工芸と技術の粋が結集している。

 平安の仏師・定朝(じょうちょう)作の阿弥陀如来坐像(国宝)を安置した堂内は善美を尽くした装飾で華麗に荘厳され、優美で格調高い王朝貴族の美意識をいまに伝える。そんな平等院では近年、創建当初の姿の復元を目指し、鳳凰堂の修理や調査研究が進められている。

 本展には、平等院ゆかりの名品が集結。鳳凰堂内の調査の過程で新たに発見された貴重な作品、養林庵書院(重要文化財)襖絵など塔頭の浄土院に伝わる知られざる寺宝の数々も交え、平等院が守り伝えてきた信仰と美の遺産を展覧する。

 展示は、プロローグの「平等院の開創」から始まり、「第一部 鳳凰堂の美」「第二部 祈りの心」「第三部 守り、語り継ぐ―浄土院の収蔵品を中心に」で構成。平安彫刻を代表する名品であり、鳳凰堂内陣に懸け並ぶ国宝《雲中供養菩薩像(うんちゅうくようぼさつぞう)》のうち4軀が静岡で初公開され、見どころのひとつとなる(前・後期で展示替え)。

 また本展では、最新の研究成果に基づいて制作された堂内壁扉画の復元模写なども紹介。創建期にさかのぼる平安時代中期の貴重な資料から、2012年に画家・山口晃が奉納した《当卋来迎図(とうせいらいこうず)》まで、多彩な宝物をかつてない規模で展示される(会期中、一部展示替えあり)。