EXHIBITIONS

杉浦非水 時代をひらくデザイン

三越呉服店 春の新柄陳列会 1914(大正3) 愛媛県美術館蔵

東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通 1927(昭和2) 愛媛県美術館蔵

爽快美味滋強飲料 カルピス 1926(大正15) 愛媛県美術館蔵

『ツーリスト』第十八号 1916(大正5) 愛媛県美術館蔵

三越図案部時代の非水 大正3年

 日本のグラフィックデザインのパイオニア・杉浦非水(すぎうら・ひすい、1876~1965)の回顧展「杉浦非水 時代をひらくデザイン」が、島根県立石見美術館で開催される。

 非水は日本の商業デザインの近代化に大きく貢献した人物。愛媛県松山市に生まれ、東京美術学校で日本画を学ぶも、在学中にフランス帰りの洋画家・黒田清輝がもたらしたアールヌーヴォー様式のポスターなどに魅せられ、図案家、いまで言うグラフィックデザイナーとしての活動を始めた。

 1908(明治41)年に三越呉服店に入社した非水は、図案部初代主任を務め、1934(昭和9)年に退社するまで27年にわたって同店のポスターやPR誌のデザインを一手に担った。また三越での仕事以外にも様々なポスターや雑誌の表紙、本の装丁を手がけ、明治時代末期〜昭和時代中期のデザインを牽引。華やかでモダンなデザインは、現在も人々を魅了し続けている。

 本展では、アール・ヌーヴォー調のポスター《三越呉服店 春の新柄陳列会》や、日本初のデザイン研究団体「七人社」のポスター研究の雑誌、『非水創作図案集』などを含む初期〜晩年までの非水の仕事を紹介。また、交友の画家の作品や非水が収集した資料を交え、その全貌を振り返る。

 会場のある島根県は、非水のゆかりの地。1904(明治37)年4月〜翌年11月にかけて島根県第二中学校(現・島根県立浜田高等学校)で図画の教員をしていた。本展では、当時の風景写生を含む島根時代のスケッチブックや、雑誌に掲載された口絵により、島根時代の活動も紹介する。