AdvertisementAdvertisement
EXHIBITIONS

川瀬巴水と新版画 -神奈川の風景を中心に-

2021.05.15 - 06.06

川瀬巴水 東京二十景 矢口 1928(昭和3) 公益社団法人 川崎・砂子の里資料館蔵

川瀬巴水 東京二十景 馬込の月 1930(昭和5) 公益社団法人 川崎・砂子の里資料館蔵

川瀬巴水 元箱根見南山荘風景 つつじ庭より富士を見る 1935(昭和10) 公益社団法人 川崎・砂子の里資料館蔵

 大正〜昭和にかけて活躍した版画家・川瀬巴水(かわせ・はすい、1883〜1957)は、幼少期より絵を描くことを好み、はじめは画家を志した。27歳の時に鏑木清方(1878〜1972)の門人となり、同門の伊東深水(1898〜1972)の風景版画「近江八景」に感銘を受けて版画制作に向かった。

 川瀬は1918(大正7)年に、版元の渡邊庄三郎の協力を得て塩原の三部作を発表。以後約40年にわたり風景版画を多く出版し、日本各地を旅して旅先での写生をもとに、移り変わる四季の風景を叙情的に描いたことから「旅情詩人」とも称された。

 本展「川瀬巴水と新版画 -神奈川の風景を中心に-」では、川瀬の風景版画のなかでも、神奈川の風景を題材とした作品を中心に展示。さらに、川瀬と同じく新版画の分野で活躍した吉田博(1876〜1950)や、笠松紫浪(1898〜1991)などの代表的な作品を含めた約80点を交え、川瀬と、絵師・彫師・摺師の協同作業でつくられた新版画の系譜を振り返る。