EXHIBITIONS

生誕110周年記念

阿部合成展

修羅をこえて~「愛」の画家

2020.11.28 - 2021.01.31

阿部合成 見送る人々 1938 兵庫県立美術館蔵

阿部合成 マリヤ・声なき人々の群れA 1966 青森県立美術館蔵

阿部合成 自画像(絶筆) 1972 青森県立美術館蔵

 青森市出身の画家・阿部合成(あべ・ごうせい)の過去最大規模の回顧展が青森県立美術館で開催されている。

 阿部は1910年青森県・南津軽郡浪岡村(現・青森市)生まれ。旧制青森中学では太宰治と同級生にあたり、以来友人となる。28年、京都絵画専門学校日本画科に入学。34年、青森に戻って野辺地小学校、野辺地中学校の嘱託教員を勤める。この頃、従兄弟の常田健と美術グループ「グレル家」を結成し、油彩を本格的に開始。36年に上京し、38年に《見送る人々》で二科展に初入選するも、アルゼンチン駐在公使の糾弾によって反戦絵画の烙印を押される。

 43年に招集を受けて満州を転戦。敗戦後シベリアで2年間抑留生活を送り、47年に帰国を果たす。その後、49年に青森市の明の星高校に就職し、52年に再上京。59年にメキシコを訪れてその翌年にメキシコ国立近代美術館で個展を行い、64年には同国で2度目の個展を開催。65年に金木町芦野公園の《太宰治碑》を制作する。72年没。

 画家の生誕110年を記念して開催する本展では、出征する兵士を見送る人々の熱狂と悲嘆を描いた傑作《見送る人々》をはじめ、《シベリアの思い出に》や《マリヤ・声なき人々の群れA》(1966)など、戦中・戦後の時代とともにあった作品を展示。

 平成から令和にかけて、災害や疫病などの危機に直面しているいま、東北と中央、戦争と人間といった日本近代の社会の矛盾に翻弄されながらも、苦悩のなかに独自の芸術を追求した阿部の芸術の意義を改めて問い直す。