EXHIBITIONS

アジアのイメージ

ー日本美術の「東洋憧憬」

2019.10.12 - 2020.01.13

杉山寧 雲崗5窟 如来像 1942 ユニマットグループ蔵

安井曾太郎 金蓉 1934 東京国立近代美術館蔵

染付魚藻文壺 元時代14世紀 東京国立博物館蔵 Image by TNM Image Archives 重要文化財

 1910~60年頃にかけて日本で盛んになった唐物趣味。朝鮮半島や中国から、考古遺物や古美術が日本に輸入されると、それらは実業家たちによって競うように蒐集され、この時期の知識人や美術愛好家、美術作家たちはアジアの古典美術に強く憧れた。

 本展では、アジアの古典美術と、それに魅了された日本人の作家の作品を「アジアへの再帰」「古典復興」「幻想のアジア」の3章で紹介する。

「アジアへの再帰」では、中国・大同の雲岡石窟を訪れ、石仏を描いた日本画家の杉山寧や、近代中国が西洋との融合でつくり出した「チャイナドレス」など新しい服飾を作品に取り入れた岡田謙三、藤島武二、安井曾太郎ら画家たちの作品も交えて展示。「古典復興」では、青銅器や白磁、唐三彩といった、日本の工芸とは異なる造形美に影響を受けた河井寛次郎、石黒宗麿らの作品が並ぶ。

 そして「幻想のアジア」では、1960年頃に落ち着きを見せたアジア熱がその後どのように深化されていったのかを、岡村桂三郎(画家)、田中信行(漆芸家)、山縣良和(デザイナー)の3人が新館ギャラリーを使って表現する。