EXHIBITIONS

景観観察研究会「八甲田大学校」

デザイン=小池俊起

O JUN 石鏡のホテル 2021 撮影=松見拓也

O JUN 校章図 2022 撮影=小池俊起

伊勢武史 雑草の目線 2022

山本修路 Bonsai Forest 2014

山本修路 青森県立体地形模型(照明:高橋匡太) 撮影=小山田邦哉

新津保建秀 Untitled 2022

大庭ゆりか コナラ 2022

北里大学獣医寄生虫学研究室にある寄生虫のスライド標本 2022年撮影

板津悟 「十和田湖」昭和29年印刷発行地図を石版石に復元 2022

 景観観察研究会による展覧会「八甲田大学校」が、青森公立大学 国際芸術センター青森(ACAC)で開催される。

 景観観察研究会(景観研)のメンバーは、筏井宏実、伊勢武史、板津悟、O JUN、大庭ゆりか、新津保建秀、山本修路の7名。絵画、版画、写真、フィールドワークをもとにした活動などを行うアーティストのO JUN、板津悟、新津保建秀、山本修路と、寄生虫学や森林生態学を専門に自然をフィールドとする研究者の筏井宏実、伊勢武史、大庭ゆりかが、ともに自然と人間の連環について考え実践していくための共同体(コレクティブ)だ。

 筏井宏実と山本修路は青森県十和田市に拠点があり、O JUNと青森公立大学および国際芸術センター青森との縁も深いことから、今回開催となる「八甲田大学校」の計画は、2018年頃より動き始めた。「八甲田大学校」では今夏から秋のはじめにかけて、八甲田連峰のふもと、自然に囲まれた国際芸術センター青森の環境を活かしながら、景観観察研究会のメンバーたちが作品制作やワークショップ、トークなどの活動を日々繰り広げる。

 O JUNは公開制作「そうぐう―図画工作」を実施。大庭ゆりか、新津保建秀、山本修路、筏井宏実(筏井研究室)、板津悟、伊勢武史がそれぞれワークショップを開くほか、メンバーによる「八甲田大学校」の案内なども行う。

 景観観察研究会のメンバーの多くは大学で教鞭をとっており、今回の「八甲田大学校」は、教育や学校、カリキュラムといったシステムを意識している。作品とその展示が活動のゴールではなく、むしろ他者との対話が始まりであり、公開制作やワークショップ、トークなどが多数実施されるなかで、誰かが何かを考えた形跡が展示に変化をもたらしていく。

 さらに本展のコラボレーターとして、北里大学獣医学部獣医寄生虫学研究室、熊谷裕、藏田典子、中村咲蓮、山下港らが参加。そしてスペシャルゲストに山極壽一(総合地球環境学研究所所長)も加わり、会期中に特別講演および景観観察研究会メンバーとのトークも予定している(スケジュールの詳細はウェブサイトへ)。

 7名のアーティストと研究者は、それぞれの専門性を土台としつつも、この場所を共有する人々との対話や協働、誰かがいた・なにかがあった痕跡や記憶、ミクロとマクロな視点の往還運動のなかから、自然界の複雑さや創造性を改めて知ることができたらと考えている。そして芸術や科学の別なく、世界を能動的に経験することで、歴史や経済、環境や進化まですべてが相互に関連し、そこから生成された知が、私たちの生きる糧になればとしている。