• HOME
  • MAGAZINE
  • INSIGHT
  • パリに見る文化環境。美術館入場料からデモのパフォーマンス性…
2023.7.14

パリに見る文化環境。美術館入場料からデモのパフォーマンス性まで

パリ第8大学(Université Paris VIII)に留学する有吉玲の目線から、「文化環境」を軸にパリの現状を伝える。美術館入場料からデモの実際の様子など、実作者として活動しながら芸術に触れる暮らしのなかで芽吹いた視点が満載の寄稿となっている。

文=有吉玲 構成=望月花妃(ウェブ版「美術手帖」編集部)

8区 凱旋門 撮影=筆者(すべて)
前へ
次へ

 「フランス留学」という言葉のもつイメージに違和を覚えつつもシャルル・ド・ゴール空港へ到着したのは、今年の始めのことだった。

 誤解を恐れずに書けば、私にとってフランスは、「輸入されたフランス文化」のあまりの蓄積ゆえに、むしろ憧れを感じにくい国だった。日本にいながらもその文化に十分すぎるほど触れることができてしまい、夢想の余地があまりなかったのである。また、過度にブランド化されたイメージは、個々の作品や事例以上の素朴な憧れを口にすることを妨げた。

 しかし、専攻にまつわる必要と関心から同国への留学を志望した私は、そんな不遜をかき消すような生の現実としてのパリに、みるみる惹かれはじめた。東京23区のおよそ6分の1、川越市と同じほどの面積で、札幌市より多く名古屋市より少ないほどの人口を有し、絢爛というよりも人間味という言葉が似つくように思われた都市のことを、深く知りたいと感じた。

 本稿では、パリ第8大学(Université Paris VIII)演劇専攻の学生として留学する立場から見えたパリの現状を、「文化環境」を軸に据えてお伝えする。

文化アクセスの民主化と後進への期待