EXHIBITIONS

熊倉涼子 個展「Merkmale」

2022.03.11 - 04.02

熊倉涼子 Still Life with Cut-and-Pasted Dog, Stars, Chain, and Table 2017

熊倉涼子 Cut-and-Pasted Landscape on a Still Life with Cake 2018

熊倉涼子 Star 2018

熊倉涼子 Still Life with Animals, Flowers, Vegetables in Pot, and Landscape 2016(FACE2017 損保ジャパン日本興亜美術賞入選作品)

熊倉涼子 Penguin 2016

熊倉涼子 The Universe 2020

熊倉涼子 Apple 2021(アートフェア東京2022 出展作品)

 RED AND BLUE GALLERYでは、ペインター・熊倉涼子の個展「Merkmale」を開催する。

 熊倉は1991年東京都生まれ。2014年に多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻を卒業し、現在は東京を拠点に活動している。受賞歴に、群馬青年ビエンナーレ入選(2019)、FACE2017 損保ジャパン日本興亜美術賞入選、多摩美術大学卒業制作展福沢一郎賞(2014)などがある。

 熊倉が一貫して主題としているのが「静物画」であり、写実的な描写とラフな筆致の組み合わせ、画中画などの多様なイメージによる異化作用によって、少し奇妙で瑞々しい豊かな絵画空間を生み出してきた。

 2016年のRED AND BLUE GALLERYでの初個展「PICTOMANCY」では、ぬいぐるみなど既成のおもちゃと自作のミニチュア書割りによる舞台セットをモチーフとした作品を発表。自ら工作し舞台を演出する過程では、立体物をあえて平面化したり、逆に平面イメージから立体化することで起こる「ミスコピー」や、生身の手による「癖」を取り入れたりしながら、騙し絵のような世界をつくり出した。それらを実際にキャンバスに描く過程では、「平面的な描写」と「立体的な描写」のレイヤー、「写実的な描写」と「ラフな描写」のレイヤーが、独特の重なり具合やズレを構成することで奥行きや動きを感じさせた。

 次の2018年の個展「Pseudomer」では似非科学(pseudoscience)にまつわる新しいテーマが加わった。「歴史として残っているものはその中のほんの一部で忘れられたものや止まってしまったものが下層に多く重なっています。取材したイメージを元にモチーフを工作し、絵画に描く私の制作は、そのかたちを探り直すことであり、人々が世界の輪郭を求めて試行錯誤を重ねた過程そのものをなぞる行為でもあります。そのように描くことを通じて、イメージの裏側に蓄積されたものが垣間見えるような作品を目指しています」と、熊倉は似非科学という新たなテーマについて語っている。

 また並行して熊倉は「塗り絵シリーズ」と呼ばれる作品も数多く制作してきた。それは生物や果物を模した折り紙細工を、グリザイユ技法に基づいたグレースケールでの写実的な陰影のレイヤーの上に、ラフな筆致、ストロークの色帯によって仕上げられた、小品ながら重厚感のある作品群となった。その作品を見ると、絵画とは「平面的なもの」であり「色を塗ること」という、自明のことわりを再認識させられる。

 本展では、2016年の「PICTOMANCY」展以降のシリーズ作品を一堂に展示。作家のスタイルがかたちづくられ近作に至るまで、各シリーズの着想や関連性を振り返る。また熊倉は、3月11日よりスタートするアートフェア東京2022にも出展予定だ。