EXHIBITIONS
im/pulse: 脈動する映像
美術表現が多様化する現在、広い視野と知識を以てその文脈を深く理解することは非常に重要である。90年代以降、フィールドワークといった人類学的手法を活用したポストコロニアル理論など、文化の差異や他者などをキーワードに意味作用を問う作品が多く見られるようになった。その次なる展開として、幅広い学問領域の知と技術を活用し、言語的な理解だけでなく、深部の感覚や感性の作用の差異を扱う表現が注目されつつある。
本展では、「感覚民族誌」的観点から見ても優れたアプローチを取る映画監督、ヴィンセント・ムーンならびに即興的な身体の接触から始まるパフォーマンス・映像・写真など発表形態を固定しない活動で国内外から高い評価を得るcontact Gonzo、そして映像人類学者の川瀬慈(国立民族学博物館准教授)率いる研究会「Anthro-film Laboratory」による公開型のセミナーや実験を行う。
映画、アート、文化人類学、そして様々な領域に携わる人々が京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAに集うこの試みは、従来の学問それぞれのアーキテクチャー自体の拡張、発展へとつながる極めて重要な実践となることだろう。
本展では、「感覚民族誌」的観点から見ても優れたアプローチを取る映画監督、ヴィンセント・ムーンならびに即興的な身体の接触から始まるパフォーマンス・映像・写真など発表形態を固定しない活動で国内外から高い評価を得るcontact Gonzo、そして映像人類学者の川瀬慈(国立民族学博物館准教授)率いる研究会「Anthro-film Laboratory」による公開型のセミナーや実験を行う。
映画、アート、文化人類学、そして様々な領域に携わる人々が京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAに集うこの試みは、従来の学問それぞれのアーキテクチャー自体の拡張、発展へとつながる極めて重要な実践となることだろう。