EXHIBITIONS

コレクション展

新・古美術鑑賞 New Ways of Seeing Japanese Art

―いにしえを想いて愛せる未来かな

2025.04.05 - 05.18
0

伝雪舟 秋冬山水図屏風 室町時代・15〜16世紀

 奈良県立美術館で、コレクション展「新・古美術鑑賞 New Ways of Seeing Japanese Art ―いにしえを想いて愛せる未来かな」が開催される。

 本展では、屏風・掛軸・扇面・浮世絵という日本文化のなかで育まれた多様なかたちを持った絵画を取り上げ、過去の人々がどんな場面で、どのような気分で美術を鑑賞したか、各美術作品の背景にある文化や社会などに想いを馳せながら古美術を鑑賞する体験を提供する。美術を通して、過去の人々の感性に触れる体験によって得られた知識や視点・価値観は、人間が生きていくなかで、日々に豊かな彩りをもたらしてくれるだろう。

 また会場内には、展示作家・荒井恵子とのコラボレーションによる体験展示コーナーが設けられる。「第1章 屏風の展示室」と1階の和室に、水墨画家であり現代美術作家でもある荒井恵子の作品を展示する。どちらのコーナーでも靴を脱いで畳の上にあがり、座って見上げたり、近づいたりしてするなど、過去の人々の鑑賞方法を、身体を使って追体験できる展示コーナーとなっている。

 加えて、本展覧会では、作品を見るだけではなく、より親しむために、鑑賞体験をアップデートするワークショップを企画。これらのワークショップによって、新しい切り口で古美術に親しむきっかけをつくる。(一部作品については展示替えが行われる)。