ARTISTS

三島喜美代

Kimiyo Mishima

 三島喜美代は1932年大阪府生まれ。54〜69年まで独立美術協会に所属し、活動初期では具象画を発表。具体美術協会の吉原治良に師事した画家・三島茂司に出会ってその影響を受けると、60年代はコラージュによる実験的な絵画の制作を行う。70年代に立体作品に移行し、71年の「日本陶芸展」前衛部門にて、陶にシルクスクリーンで印刷物の活字を転写した作品を初めて出品。後の代表作となる陶の作品は、高度産業化社会で増え続ける「ゴミ」や、氾濫する情報に埋もれる恐怖から生み出され、環境問題や現代社会の課題を意識させる。86〜87年にかけて、ロックフェラー財団の奨学金によりニューヨークに滞在。ロイ・リキテンシュタイン、ルイーズ・ネヴェルソンらと交流を持つ。帰国後は、岐阜県土岐市を拠点に、本物さながらの新聞やみかん箱などの陶の作品をはじめ、産業廃棄物や様々な工業素材を使ったインスタレーションを制作ししている。陶芸の可能性を拡張する作品はこれまで、ファエンツァ国際陶芸展(1972)、「現代日本美術の展望展」(ジュネーブ市立美術館、1983)、「日本現代陶芸展」(ボストン美術館、2005)などの国際展で取り上げられ、16年のアートバーゼル香港では、4000人の出展作家のなかで、記憶に残る20人のアーティストのひとりに選出される。パブリックアートとして、香川県直島のベネッセハウスミュージアムに、高さ約5メートルのゴミ箱に巨大なビラなどが廃棄された《もうひとつの再生》(2005)が恒久設置されている。