EXHIBITIONS

天平礼賛

2020.10.27 - 12.13

華厳経(二月堂焼経) 紺紙銀字 奈良時代 8世紀 大阪市立美術館蔵

藤島武二作 天平の面影 1902(明治35) 石橋財団アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)蔵 重要文化財

花鳥文玳瑁螺鈿八角箱 木製漆塗 奈良時代 8世紀 大和文華館蔵

十大弟子像頭部 乾漆造 奈良時代 8世紀 大阪市立美術館蔵

快慶作 執金剛神立像 木造 鎌倉時代 12〜13世紀 京都・金剛院 撮影=森村欣司 画像提供=奈良国立博物館 重要文化財

迦陵頻伽文八花鏡(かりょうびんがもんはっかきょう) 銅製 中国・唐時代 8世紀 五島美術館蔵 重要文化財

 天平美術の名品を集め、日本近現代における礼賛の歴史をたどる展覧会が大阪市立美術館で開催されている。

 天平美術とは、正倉院宝物や奈良の古寺の仏像など奈良時代の美術工芸品のこと。日本美術の古典とみなされ、いまなお人々の心をとらえる天平美術の品々は、平安時代以降、歴史のなかで幾度となく振り返られてきた。

 本展では、天平美術の本質を探るべく、天平美術の名品、天平美術を生み出す源泉となった美術作品、天平美術に刺激を受けた作例、そして明治時代に天平美術が日本の美の古典としての評価を得るに至った過程という、4つの視点で展示を構成する。

 主な出品作は、唯一現存する奈良時代の紺紙銀字経であり、焼経の名でも知られる『華厳経』や、洋画家・藤島武二による《天平の面影》(重要文化財)など。古代〜近現代までの絵画・彫刻・工芸・書蹟といった様々な分野の作品100件以上が競演する。

 歴史的な邂逅を遂げる天平仏、また明治天皇や名将たちにも認められた香木・蘭奢待(らんじゃたい)や、奈良時代の染織文化を知る正倉院裂などに、天平美術とかかわりをもつ前近代の作品を加え、天平を理想として仰ぎ見た明治以降の美術をも一望できるまたとない機会となる。