EXHIBITIONS
中島潔 “今”を生きる ―そして伝えたいこと
繊細な描写と生命の流れを思わせる表現から、「風の画家」とも呼ばれる中島潔(なかしま・きよし)の展覧会が開催される。
中島は1943年佐賀県生まれ。18歳で上京し、独学で絵画を学んだ。28歳の時に渡仏し、本格的に画家となることを決意。やがて、NHKテレビの「みんなのうた」のイメージ画などで注目を集めるようになる。
中島の作品は、哀しくも懐かしい故郷への憧憬を繊細なタッチで描いた、まるで優しい風が吹き抜けるような趣が特徴。人気の高い童画や美人画のほかに、『源氏物語』や金子みすゞの詩をモチーフに取り上げるなど、原点に帰りながらつねに新境地を開拓し続けてきた。
2010年に、京都・清水寺成就院に奉納する46枚の襖絵が完成。15年には、この世のやり場のない「怒り」やもたらされるべき「救い」を託し、死後の世界を独自に解釈した連作「地獄心音図」が京都・六道珍皇寺に奉納された。
本展では、生命の輝きを鮮やかに表現する中島の作品世界を紹介。これまでの足跡をたどりながら、連作「地獄心音図」をはじめ、新たな画境に入った作品を含む約100点を展示する。
中島は1943年佐賀県生まれ。18歳で上京し、独学で絵画を学んだ。28歳の時に渡仏し、本格的に画家となることを決意。やがて、NHKテレビの「みんなのうた」のイメージ画などで注目を集めるようになる。
中島の作品は、哀しくも懐かしい故郷への憧憬を繊細なタッチで描いた、まるで優しい風が吹き抜けるような趣が特徴。人気の高い童画や美人画のほかに、『源氏物語』や金子みすゞの詩をモチーフに取り上げるなど、原点に帰りながらつねに新境地を開拓し続けてきた。
2010年に、京都・清水寺成就院に奉納する46枚の襖絵が完成。15年には、この世のやり場のない「怒り」やもたらされるべき「救い」を託し、死後の世界を独自に解釈した連作「地獄心音図」が京都・六道珍皇寺に奉納された。
本展では、生命の輝きを鮮やかに表現する中島の作品世界を紹介。これまでの足跡をたどりながら、連作「地獄心音図」をはじめ、新たな画境に入った作品を含む約100点を展示する。