EXHIBITIONS

赤 ―色が語る浮世絵の歴史

2022.03.04 - 03.27

月岡芳年 美立七曜星 満月 個人蔵

歌川国貞(三代歌川豊国) 今様三十二相 気むつかし相

石川豊信 二代目瀬川吉次の石橋

小林清親 両国大火浅草橋

歌川広重 名所江戸百景 浅草金龍山

 太田記念美術館で、「赤」の色彩に注目し、新しい浮世絵の見方を紹介する展覧会「赤 ―色が語る浮世絵の歴史」が開催される。

「紅絵」「紅摺絵」「赤絵」「紅嫌い」など、「赤」は浮世絵の制作用語にもっとも用いられている色。豊かな浮世絵の色彩のなかでも、作品全体を華やかにしたり、画面を引き締めたりする「赤」は、とくに重要な絵具とされている。

「赤」は、200年以上に渡る浮世絵の歴史のなかで、その色合いを変化させた。例えば、鈴木春信や東洲斎写楽の時代では淡い色合いだったのが、歌川広重や歌川国貞の時代になると濃さを増していき、月岡芳年が活躍した明治には、派手に鮮やかになった。こうした「赤」の絵具の使われた方の変遷は、浮世絵の技術の発展を物語っているとも言えるだろう。

 本展では、歌川広重や月岡芳年など、鮮やかな「赤」が印象的な浮世絵約60点を厳選し、江戸・明治の人々を魅了した「赤」の美しさを探る。