EXHIBITIONS
明滅するクオリア
野田ジャスミンと武田真彦による2人展「明滅するクオリア」が京都のTENSHADAIで開催されている。「場所を持たないギャラリー」keshik.jp(代表:黒田純平)による企画。
野田ジャスミンは1996年タイ生まれ。器物作品および、それらを用いたインスタレーション作品を制作。多面性を持つ現代工芸のカタチを明確にすることを目的に、器物作品を通じて「工芸とアート」の関わりについて言及している。「ghost」シリーズでは、「割れ」を造形より派生した装飾技法として用いて、器物から用途のみを抜き出し、「用途からなる表象と造形」といった表裏する要素のあいだにあるアンビバレントな表現を行っている。
武田真彦はは京都を拠点に活動する音楽家、アーティスト。サウンドインスタレーション作品をはじめ、パフォーミングアーツ、伝統文化のための音を制作。また音楽家の江島和臣(Kafuka)とともに、「継承すること、調和すること」をコンセプトに、クリエイティブな実験を行うメディアラボ 「Laatry (ラットリー)」を運営。音の制作を中心に、サウンドデザイン、インスタレーション展示、空間演出、プロダクト制作、ウェブサイト/アプリケーション開発など、 様々な媒体を取り扱いながら活動している。
本展ではふたりの作家が、文化的所作や、作品の持つ意味や本質を空間インスタレーションとして展開する。タイトルの「クオリア」とは、私たちが意識的に主観的に感じたり経験したりする、「感覚質」のことを指す。
野田の「ghost」シリーズの新作の発表に加え、武田も、陶磁器というマテリアルを使用した新作オブジェクトや、西陣織を支える船岡山の水や土、実家の工場の土、京都の神泉苑の水などで植木をつくり、そこから生まれる電気信号で音を生成するサウンド作品で構成したインスタレーションを発表する。
野田ジャスミンは1996年タイ生まれ。器物作品および、それらを用いたインスタレーション作品を制作。多面性を持つ現代工芸のカタチを明確にすることを目的に、器物作品を通じて「工芸とアート」の関わりについて言及している。「ghost」シリーズでは、「割れ」を造形より派生した装飾技法として用いて、器物から用途のみを抜き出し、「用途からなる表象と造形」といった表裏する要素のあいだにあるアンビバレントな表現を行っている。
武田真彦はは京都を拠点に活動する音楽家、アーティスト。サウンドインスタレーション作品をはじめ、パフォーミングアーツ、伝統文化のための音を制作。また音楽家の江島和臣(Kafuka)とともに、「継承すること、調和すること」をコンセプトに、クリエイティブな実験を行うメディアラボ 「Laatry (ラットリー)」を運営。音の制作を中心に、サウンドデザイン、インスタレーション展示、空間演出、プロダクト制作、ウェブサイト/アプリケーション開発など、 様々な媒体を取り扱いながら活動している。
本展ではふたりの作家が、文化的所作や、作品の持つ意味や本質を空間インスタレーションとして展開する。タイトルの「クオリア」とは、私たちが意識的に主観的に感じたり経験したりする、「感覚質」のことを指す。
野田の「ghost」シリーズの新作の発表に加え、武田も、陶磁器というマテリアルを使用した新作オブジェクトや、西陣織を支える船岡山の水や土、実家の工場の土、京都の神泉苑の水などで植木をつくり、そこから生まれる電気信号で音を生成するサウンド作品で構成したインスタレーションを発表する。