NFTアートとは何か。その基本的な仕組みから、作家への還元の可能性まで

近年、頻繁に耳にするようになった「NFTアート」。その基本的な仕組みを紹介しながら、実際に購入する方法や所有した後に生まれる活用の可能性などを紹介したい。 (PR)

古賀勇人 SANCTUARY│urbanized nature No.0389-3-4 Ed.2/2(Shinwa ARTEX) Adam byGMOにて取り扱い

 ここ数年で多くの人が耳にするようになった「NFTアート」という言葉。「デジタル技術を使ったアートの形態」というイメージは持っているものの、その仕組みや購入方法など、具体的な内容がわからない人も多いのではないだろうか。ここではそうしたNFTアートの基本を押さえたうえで、購入の方法や二次販売で生まれる可能性などを紹介したい。

NFTとは何か?

 NFTについて知るためには、それを支えるブロックチェーン技術について知らなければならない。

 ブロックチェーンとは、情報が記録されたブロックを単位とし、チェーンのように受け継ぎながらデータを管理する技術だ。ブロックチェーンによってつくられたデータを改ざんするためには、ひとつのブロックの情報だけではなく、改ざんしたデータに続くすべてのデータを改ざんし続ける必要があるが、それを実現するためには膨大な計算が必要とされる。そのため、ブロックチェーンに記録されたデータは通常、改ざんが非常に困難であることが特徴だ。

 このブロックチェーンを活用した技術の一つに、NFTと呼ばれるものがある。NFTとは、Non-Fungible Token=非代替性トークンの略で、ブロックチェーン上で発行される代替性のないトークンだ。基本的にデジタルデータはコピーすることができてしまうが、ブロックチェーン上で発行されたNFTにデジタルデータを紐付けると、NFTにより唯一性の要素を加えることができる。その唯一性が、ブロックチェーンの改ざんの困難さと合わさり、「1点もののデジタルデータの保有」という行為を実現する仕組みになっている。

 そのため、ブロックチェーンによってつくられたデータを改ざんするためには、ひとつのブロックの情報だけではなく、これまでに受け継がれたすべてのブロックの情報を改変する必要がある。そのためには膨大な計算が必要であるために、実質的に改ざんが不可能であることが特徴だ。

 このブロックチェーンを使った証明技術は、NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)と呼ばれる。基本的にデジタルデータはコピーすることができるために唯一性が保証されないが、ブロックチェーン技術を用いることで、データとしての唯一性を保証することができる。

NFTアートとは?

 作家がつくった美術作品の価値の形成には、その作品が複製のできない1点ものであることが大きく作用している。例えば、その1点を所有したいと考え、購入を希望する人が多数存在することで、その作品の価値は市場の原理により上がっていく。

 NFTは、実態のある美術作品の所有権や取引履歴の証明をするといった応用もされているが、何よりも複製が容易なデジタルデータ作品における利用が注目されてきた。デジタルデータの作品でもNFTを利用することで、その作品の唯一性を価値として担保することができる。

 NFTアートとは、このNFTによって唯一性を担保したデジタル作品群のことだ。作品自体はデジタル上の画像データや音声データなどが多いが、それらのデータにNFTによる証明書をひもづけることで、唯一性が証明された状態で、購入や販売がオンライン上でできるようになる。

NFTアートを購入するには?

 NFTアートには美術分野の作家だけでなく、音楽家やマンガ家、イラストレーターといったクリエイターも参入している。ギャラリーでNFTアートを取り扱ったり(近年ではNFTアートを専門に取り扱うギャラリーも存在する)、作家が自らが直接販売する場合もあるが、初心者がもっとも購入しやすいのはNFTアートのマーケットプレイスだろう。

 2022年現在、数々のNFTマーケットプレイスが立ち上がっており、しのぎを削っている。NFTマーケットプレイスはその性質上、暗号資産(仮想通貨)をオンラインの取引所で購入し、その暗号資産(仮想通貨)によって取引するものも多い。しかしながら、レートが変動するうえに専門的な用語が飛び交う暗号資産(仮想通貨)を購入することに、ハードルを感じる人もいるのではないだろうか。

 例えばNFTマーケットプレイスの「Adam byGMO」では、暗号資産(仮想通貨)とともに日本円での決済も可能となっており、価格も日本円で提示されている。初心者はまず、このようなマーケットプレイスで通常のインターネット通販サイトと同様の感覚でNFTアートを購入してみるのも良いだろう。

NFTアート購入後にできることは?

 NFTアートの多くは、画像データや音声データとして利用できる。例えば画像データであれば、デジタルフォトフレームに表示してインテリアとして楽しんだり、スマートフォンのホーム画面に設定して持ち歩いてみたりと、日常のなかで様々に楽しむことができるだろう。

 ただ、やはり見逃せないのはNFTアートの資産性だ。通常のアート作品と同様に、NFTアートもまた二次的な売買によってその価値が変動する。例えば伝統あるオークションハウスのひとつ、クリスティーズのオンラインセールでは、デジタルアーティスト・Beepleの作品《Everydays - The First 5000 Days》が約6935万ドル(約75億円)で落札されるなど、高額の取引も話題になった。

 いっぽうでNFTアートはその転売履歴がブロックチェーンによって証明されるため、購入後の再販売時には、売上の一部が作成者に支払われるという仕組みをつくることも可能だ。作品が再販売された場合は作家に決まったロイヤリティが支払われる二次販売サービスも存在しており、活発な二次販売市場の存在とともに、その売上の一部が作家に還元されて支援につながることもNFTアートの魅力のひとつといえるだろう。

まとめ

 NFTアートは既存のアートの価値観を大きく変え、作品を購入して作家を支援する仕組みを多くの人に開いたといえる。NFTマーケットプレイスを巡ってみれば、自分が好きなクリエイターの作品や、魅力的なビジュアルの作品に出会うことができるはずだ。価格帯も幅広く、様々なジャンルのクリエイターが参加しているNFTアート。まずは気に入った作品を探してみてはいかがだろうか。

参考文献:『美術手帖』18.12月号 特集「アート×ブロックチェーン」