AdvertisementAdvertisement
EXHIBITIONS

三井家のおひなさま

特別展示 人間国宝・平田郷陽の市松人形

2019.02.09 - 04.07

内裏雛(女雛) 五世大木平藏製 昭和9(1934)年 三井記念美術館蔵

内裏雛 五世大木平藏製 昭和9(1934)年 三井記念美術館蔵

平田郷陽作 丸平好み 市松人形 雪月花の謡 昭和時代初期・20世紀 丸平文庫蔵

 日本橋に春の訪れを告げる毎年恒例の「三井家のおひなさま」展。今年も、三井家の夫人や娘たちが大切にしてきた華麗なるひな人形とひな道具を一堂に公開する。
 
 なかでも京都の丸平大木人形店・五世大木平藏が特別に制作した、浅野久子(北三井家十一代・高公[たかきみ]長女)寄贈による幅3メートル、高さ5段の豪華なひな段飾りがみどころ。展示室6・7では、人形の分野で初めて重要無形文化財保持者(人間国宝)となった平田郷陽(ごうよう)が若き日に手がけた《市松人形 銘つぼみ》(新町三井家蔵)を中心とする、愛らしい市松人形の世界を紹介する。そして展示室1・2・3では、館蔵品による茶道具が並ぶ。