2024.3.27

「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展― 美と芸術をめぐる対話」、東京国立博物館で開催へ

カルティエと東京国立博物館は、「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展― 美と芸術をめぐる対話」を同館表慶館にて開催する。会期は6月12日〜7月28日。

前へ
次へ

 カルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年。この節目を記念し、東京国立博物館とともに、「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展― 美と芸術をめぐる対話」を同館表慶館にて開催する。会期は6月12日〜7月28日。

東京国立博物館 表慶館

 同メゾンと日本を結ぶ様々なストーリーを紹介する本展は、左右対称の構造をなす表慶館を舞台に、カルティエと日本、そしてカルティエ現代美術財団と日本のアーティストという2つの絆を紐解くもの。

 日本におけるメゾンの最初のブティックは1974年、東京・原宿のパレ・フランスにオープンした。そのいっぽうでカルティエと日本文化との対話はそれ以前から始まっており、その歴史は19世紀後半にまで遡る。表慶館右翼部分で展開されるエキシビションの第一部では、ルイ・カルティエの時代から今日に至るまで、カルティエの作品における日本の影響を紹介。また、1988年以降に日本で開催されてきたカルティエの展覧会を振り返りながら、メゾンの歴史を「カルティエ コレクション」の貴重なアーカイブピースとともに紹介するものとなる。

ノット ブローチ 1907
プラチナ、ゴールド、ダイヤモンド、ルビー
Marian Gérard, Cartier Collection © Cartier

 カルティエは「カルティエ現代美術財団」を通じ、数多くの日本人アーティストたちと関係を築いてきた。表慶館の左翼部分では、展覧会の開催から出版物の刊行、カルティエ財団のための制作依頼からコレクションにいたるまで、財団が様々な分野のクリエイションをどのように結びつけてきたのか、そのユニークな手法を垣間見ることができるという。また、松井えり菜、村上隆、横尾忠則、杉本博司、荒木経惟、川内倫子、森山大道、束芋、宮島達男、北野武、中川幸夫、三宅一生といった同財団とゆかりのあるアーティストによる作品も勢揃いする。

横尾忠則 The Portraits of Japanese artists
Collection of the Fondation Cartier pour l'art contemporain, Paris
© Tadanori Yokoo © André Morin

 メゾン カルティエとカルティエ現代美術財団の2つの歴史を単一の展覧会で紹介するのは今回が初であり、2つのパートは、表慶館の中心に展示される澁谷翔によるインスタレーションで結ばれるという。カルティエ ジャパン50周年を記念するためにカルティエから制作を依頼にされた澁谷は、36日にわたり日本全国を旅し絵画50点の連作を制作。歌川広重と『東海道五十三次之内』にオマージュを捧げる作品を展開する。

 なお、本展の空間構成はStudio Adrien Gardère(スタジオ アドリアン ガルデール)によるもの。伝統的な素材を見直し、床の間や数寄屋建築に着想を得たニッチやテーブルが各展示品を引き立てるとともに、アーティストの舞台装置には日本の産業用足場システムが使用されるという。 

 カルティエというメゾンの歴史とアート界へのコミットメントの深さを同時に知ることができる機会に、期待が高まる。